自作スタジオ作成『奮闘記』

★ナウシカの世界 〜続き〜★

石膏ボードをはずすとそこはまさに腐海の世界。一呼吸すると肺が真っ黒になるんじゃないかというそんな空間。

 内部の壁 
     

 なぜこうなったのか?もともとコンテナは鉄でできたものであり、しかも機密性が高い。おまけに、カラオケボックスとして使われていたということもあり夏場や冬場は常に結露の状態だったと考えられる。さらに、天井には3つのマンホールがあり、どうもそこから雨漏りもしている様子。

← (天井の写真)その雨漏りが内部の壁を伝わり、カビの温床につながった模様。う〜ん、この先が思いやられる・・・。しばらくの間は天井からブルーシートをかけ、雨がもれないよう応急措置。早急に雨漏り対策せねば。


 
 壁と床を一枚はがし、応急措置的ではあるがサンダで表面についたカビをはがしていった。こうやって作業をすると内装屋さんは大変だだと痛感する。5分もすればサンダの重みで手が動かなくなる。マスクはしているものの、削っているのはカビ。後で、お鼻の掃除をしたら・・・放送禁止的状況でした(笑)

  

メガバード

★電気工事★

 
 と、その前にコンテナに電気を引きました。こんな感じです↓
       

これで、電気工具はなんだってつかえるぞ!!むっちゃテンション上げ上げです。

                                           次のページへ

その他リンク


トップページ
自作スタジオ作成奮闘記
スタジオ作成 総集編
制作経費用
バンド紹介!
お勧めのページ

新着情報

2007.3.11
奮闘記の執筆開始

お知らせ

 

その他

カメハメハ in 北京

 
↓ ☆パッキーとムンム☆

2027_102.JPG - 13,448BYTES

picopico  picopico pon ☆

お勧めリンク

防音室を自分で作られた方の大変役に立つページです↓

Kスタジオさんのスタジオ日記
自分で作るグランドピアノ防音室
防音室の作り方

Copyright© 2005-2007
k2-s.com All Rights Reserved.
HTML Templates