7月15日(日) 曇り
久しぶりのコンテナ作業。前回が5月だったので実に2ヶ月間ほっとらかし状態。別に怠けていたわけでもなく、ただ単にお金が底をついたという庶民の理由・・・。ぐしゅ
季節も春から夏へと移り変わり、なんとも作業のしにくい季節の到来。でも、T氏が寝床にしたいということもあり、再び戦闘モードに切替does!!!
壁の補強作業に入る前に、近くのホームセンターで床材を仕入れ、素人仕事。
久しぶりの骨折り仕事にすぐにスタミナ切れ・・・。いや、でも君たち気ー緩みすぎ↓
しかし、この床材?なかなかいかしてるじゃん☆バンド練習開始のあかつきには「トゥルース」を演奏したい!ってのはあたいだけ?!ジャッジャ〜〜ン
ちなみに、先日、いずれ必要になるクーラーをリサイクルショップで仕入れておきました。リサイクルといってもモノは新品!で37,000円!!しかも、霧ヶ峰☆これで、夏の灼熱地獄はしのげそうだ。
ゴジー
7月21日(土) 曇り
今日21日と明日はY氏の力を借り、いよいよ壁・天井の最終仕上げ !!
まず、Y氏が前日仕込んでくれたロックウールで、中はこんな状態↓
場所によって多少は異なるが、基本的には500mmのロックウールを軽天の後ろからかます。そうすることによって軽天の振動を防ぐことができる。本当は2重張りできればいいのだけど、今回は節約のため500mmの一枚張りである。
そして、その上から遮音シートをかぶせていく。
まずは天井↓天井は両面テープを張って作業効率アップ@天井作業は腕がだるいのよさ〜。
そしてその上から、石膏ボード(12mm)をかぶせる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このときばかりは、みんな輝きテルのよね(笑)一生懸命っていうか、童心に返っているというか。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
壁も同じように♪貼る貼る貼る、ひたすら貼る@
で!
てや〜〜〜〜っ、第一弾@完成!!
【作業中のある出来事】
ん?T氏。何、遊んでんの?
ん、JAF呼ぶ???
5月22日(日) 晴れ時々曇り雨
今日は、昨日築いた土台(壁)の上に、さらに質の硬いスーパーハード(石膏ボード:9mm)を貼り付けていく作業。このボードは機密性が非常に高く、したがって重い = 作業がしんどい・・・。ということです。
↓左がスーパーハード 右が普通の石膏ボード
ス〜パ〜ハ〜ド♪ランランラ、ランラララ〜〜〜♪
下のように木工ボンドを少々塗って
鉄砲ホッチキスでバシバシとめちゃう@
天井は一枚目のボードと節目をずらして、音が漏れにくいように。
天井の隅にはボード受けをつけて隙間のできないように!
コンセントは穴を最小限に抑えて、しっかりと固定。
よしゃ〜〜〜〜〜〜っ。出来上がり!!
なんだかスタジオっぽい?!
8月5日(日)
少しずつ機材を運んで少しずつ片付けて徐々にスタジオらしくに!
↓
8月時点ではこのような状態。まだ、音響機材や楽器も不ぞろいだけど何とかここまでこぎつけた!!
天井ライトと念願のクーラーも、しっかり取り付け、いい感じです!
あと、このムーディーな「STUDIO ON」ライト@い〜〜味出してます。
でも、これで完成じゃーありません。ちょっとしたスキマ、というよりも大胆なスキマがたくさん残っています。後しばらくは、その隙間との戦いです。あと、ドラムをたたいた時の室内での残響音の処理(響きすぎる!!)。これも、どーにかしなければなりません。取りあえず、今のことろはミュートミュートミュート、ミュートあるのみ。でも、これじゃせっかくのスタジオの意味がありません。というわけで、もう少し完成までには時間がかかりそうです・・・。
↓スタジオのできに酔い浸るT氏
次のページへ
防音室を自分で作られた方の大変役に立つページです↓
Kスタジオさんのスタジオ日記
自分で作るグランドピアノ防音室
防音室の作り方
Copyright© 2005-2007
k2-s.com All Rights Reserved.
HTML
Templates